ひとつの職場でウェブメディアが立ち上がり、プロフィールというものを書いていたんだけど、自己紹介ってとても簡単な言葉なのにとても難しいなと思ったのでちょっとトライ。
わたしは1995年3月26日生まれの・・・って、退屈だよね。
牡羊座の、活動宮で火の性質を持ってて、アセンダントは獅子座で・・・って、専門的だよね。
kin232の、黄色い人の、白い風で、音は11・・・って意味わかんないよね。
この辺の話はただただ好き・・・。笑
ひとはみんな自分を何で説明するかを相手によって分けているんだはずね。
このひとはどういう意図で質問したのか、と想像で答える。
それぞれの仕事の場所や、それぞれのコミュニティで、いろいろなひとに出会うようになった。
1ヶ月に1億稼ぐようなプレイヤーのひともいれば、全然お金は稼いでないけど超豊かに暮らしているひともいる。
大学の教授もいれば、田舎の「あのひと口説かないと始まらない」みたいなおいちゃんもいる。
家族のことが大好きなタクシーの運ちゃんの友だちもいれば、東京や愛知で新卒として頑張る友人たちもいる。
ラートっていうまだマイナーだけど素敵な競技のひとたちもいれば、ウクレレで気ままに歌うのが好きな人たちも。
パートナーシップについて議論する友だちがいれば、セクシュアリティについて語る仲間もいる。
幅広い、でも誰に聞かれてもどんな場でも、はじめましての自己紹介も、二度目の改めましての自己紹介も、なんだか言葉が詰まっちゃう。
どうやって説明しよう?
そして、なんとなく笑ってごまかしちゃう。でもたいてい人柄で全部わかってもらって、そのあとも良くしてくれるひとばっかりだ。
昔は説明が楽ちんだった。
よくも悪くも「学生です」の一言で済んだのだから。
付け加えて、体操部のラートの話や、CMにでたことがある話、インタビューされた話とか、働いていた場所の話とか。
ブログの話をしたこともあった。
会話の糸口としての自己紹介は適当でいいんだけれど、相手に自分のことを上手に伝えたいときはやっぱりちゃんと筋道立ててお話したい。
適当に話してあとで誤解されちゃうのも大変だし。
でも、上手にすらすら口から出てこないってことは自分でもわかってないんだはずね。
さてさて、自分を説明する言葉、簡単なのは出身地を話してなんとなくのイメージを掴んでもらうこと。
東京都の東村山市で生まれて、と出身地。
次に、所属をヒントにすること。
今は、北中城でアメナルミチという場づくりをやっていて、そこでどうにか事業をつくれないか試行錯誤中。
ものづくり、イベント、レンタルスペース、養蜂、ワークショップ、なんとなく道筋は見えてきてるから、あとはまとめて可視化すること!
「持続可能な暮らしを発信する」ことをやっていて、昔から伝わる暮らしの手法をみんなでシェアしたり、子どもたちといっぱい遊んだり、楽しいんだよなぁ~。
那覇にあるOkinawa Dialogというコワーキングスペースで週一店長もやらせてもらってる、こっちは一回もう何がやりたいん!?ってなって悩み、やめよう!!とまで思ったんだけど、上司に「考えすぎ!」と笑ってもらい、なんと、生まれて初めて「ふわふわ担当」というお仕事をもらった。
ふわふわ人にあったり、話を聞いたり、メインはPodcastの配信!
今日が第一回目だったけど、め~~~っちゃ楽しかった!!
この調子で毎週いろんなひとと会って話しよ、とにやにや中。
宜野湾のカフェユニゾンには週5で出勤中。
(そう、この3つが合わさるとな~おやすみの日がつくれないので、なんとかしないといけないという課題は2017中に解決する!できるのか!する!)
まだ働いて4ヶ月たたないくらい。働きたいと思ったきっかけはイベント・展示の開催もできて、お金の全体的な流れや、組織がどういう風に回るかとかを勉強したかったから、かな。
お客さんとちょっと話したり、展示のことで打ち合わせ(昨日はじめてした!)したり、そいうのはめっちゃ楽しい。
他にも東京にあるPRTableっていう超~~~素敵なベンチャーの会社で書き起こしスタッフもやらせてもらっていて、めちゃ激アツ。
企業って何かとか、働くって何かとか、すごい考えさせられるしすごい良いインプットになってる。(し、めっちゃお給料が良いのだ💕)
このブログも、所属というか、お仕事というか。ウクレレで歌うことや、ピアノを弾くこと、今はなかなかできないけどラートも自分の要素としてあるよね。
もちろんカラーセラピーも!どれもお金や目に見えない豊かさや素敵なことを連れて来てくれる糧。
全部の繋がりが自分にとっては明白なんだけど、これをひとに伝えるってなると時間もかかるしまどろっこしいし。
一言でまとめたら「やりたいことやって、やりたくないことやめるを実践中です」、いやちがうな。
「ナリワイ的生き方実践中」やや近い。
でも、なんか違うんだよな~~。なんかね、一言でズバッと説明できたら気持ちいね。
2018年はそれができたらいいな、2017は、今まいてるタネのケアに尽力しましょ。