「批判をおそれずに、やりたいことをせよ」
というようなメッセージや格言というのは結局のところ、批判とはいえど思い当たる箇所がなければ心に傷をつけることもなく通り過ぎるのだから、という話のような気がしている。
今日、わたしはずっと好きだったカフェにスタッフとして初出勤した。
面接をしていただいたのは3日前で、面接から数時間後「いつから働けますか」とお返事をいただいた。
朝、いつもとは違うお店の入り口、スタッフ側の入り口をくぐり、お客さんは入れないカウンター裏で一通りの説明を聞いている間も、この幸運を信じられず心がふわふわとして。
だけれども、やっぱりこれは本当で、なんだかあっという間の出勤時間だった。
もう少しで出勤が終わるな~という時間に、大好きな親子が顔をみにきてくれた。
「はるなちゃんに会いにきたんだよ~」って、嬉しそうに話しかけてくれて、小2の息子さんも喜んでくれているのが伝わって、なんだか胸がじーんとなった。
もちろん、完璧人間ではなくスーパーでもないので、いつも通りいろんなドジをしてお客さんに笑われて顔がまっかっかになったり、あたふたして先輩スタッフの方をあわあわさせたりした。
でも、退勤後まかないをいただきながらお店の大きな窓から見える夕日を見て、なんだかとても幸せな出勤だったなぁと振り返れた。
ここはもともとお客さんとして通っていたカフェだった。
展示やイベント、散りばめられている文章に惚れ込んでしまって、あるとき本当にふと「ああここで働いてみたい!」そう思った。
そして幸いなことに長期的に予定がすっぽり未定だったので、すぐに面接を申し込み、トントン拍子で初出勤。
イベント会場としての顔や、セレクトショップの顔、文化を伝えるひとつのメディアでもあって、誰かの居場所。
「訪れた人にとってのパワースポットになる」という経営理念のある新しい勤め先。
スタッフであるわたしにとっても、なんだかそのまま本当にパワースポットだと、まるっと一日働き終えて思う。
新卒捨ててよかったのかなんてわかんないけど、今日もすごい楽しかった!
そう、だから「批判をおそれずに、やりたいことをせよ」というメッセージって結局。
人生の主人公はあなたなんだからというメッセージなんだよなと思う。
どんな道であれ、どんな選択であれ、それを選んだひと自身が幸福そうに歩んでいれば、きっと誰も何も言うまい。
人の目に怯えていたのではなく、自分のなかにある幻想に怯えていただけ。
人生にきっと「こうしないと終わり」だなんてつまらないルールはない。
大学にいかなくてもいい、大学を卒後したあと働かなくてもいい、結婚しなくてもいい、子供を産まなくてもいい。
子供が好きじゃなくてもいい、動物が嫌いでもいい、浪費やえろ~いことが大好きだっていい。
んふふ。
わたしは今、22年の人生のなかで一番平和な時間を過ごさせてもらっている。
たくさんのひとの愛情のおかげだ。
「何がしたいの?」
に対して、まだ答えはない。
何もしたくないわけじゃないけど、言葉にならない。
ただただ、今生きていて、はたらく場所があって、美味しいものが食べられて、大事にしてくれるひとたちがいて。
みんな大きな「家族」のようにわたしの周りに当たり前にいてくれる。
そんな絶妙さがたまらない。
今、そばにいてくれているひとたちは、わたしが「何者でもない」状態で出会ってくれた。そんな「何者でもない」わたしを特別に特別に仕立ててくれた。
社会にはいっぱいいっぱい悲しいことも、解決をいそがないといけない問題も、目を背けちゃいけないしんどさも山積み。
だけど、でも、それと、わたしが幸福であり今生きてることが笑っちゃうくらい嬉しいっていうこの気持ちとは関係していなくていい。
社会にいっぱい問題があったって、ときどきゼツボーしたくなっちゃったって、だいじょぶ。
出会う人それぞれがキラキラしていて特別だ。
何者にもなろうとしなくていい。
「ありのまま」が素敵だよというメッセージともまた違う。
もがいて擦りむいて拗ねていじけて、泣いて笑って寄り添って。
そんな葛藤のなか、そんな揺れる波のなかにいる自分を、あなたを、好きだと思うし、素敵だと思う。
「何がしたいの?」に答えられなくても大丈夫。
「批判をおそれずに、やりたいことをせよ」
ただ、それだけ。
やりたいことが見つからなくて悩む必要もない。
「やりたいことが見つからないや~」って笑って、好きなことをしたらいい。
好きなことが見つからなくていじける必要もない。
「好きなことがないみたいー!!」と大騒ぎして、いつも食べてるそれを食べたらいい。
いつも見ているそれを見たらいいし、いつも出かける場所を楽しめばいい。
自分を見張って叱っているその声かけを、ゆっくりとあたたかいものにチェンジしていけばいい。
ひとりじゃできないなら誰かの力を借りたらいい。
人間なんて、ど~~~せわかりあえないから、すっごく孤独なのはおばあちゃんになってもおじいちゃんになっても続くだろうけど、そんな孤独な人生のなか、いつも脳内会話してくれる「自分」と仲良しになるのが、案外楽しく100年過ごすための唯一の方法なんじゃないの~~って、最近思うよ。
え~~~意味わかんない~~!ってなったり、こ~~したいんだよ~~!でも~~~!ってなったり。
も~~誰か聞いてくれよ~~教えてくれよ~~ってなったら、会いにきてね。
卒業キャンペーンは無事に満員御礼となりました。
それにともないメニュー内容も一新!
ぜひぜひチェックしてくださいね❤️
〜ぴぱぱセラピー、お申し込みはこちら〜
https://ws.formzu.net/fgen/S1744580/
<メニュー内容>
カタカムナと呼ばれる音に込められたエネルギーを読み解く知識を用いて「名前」に込められているヒントや、マヤ暦のなかでも13の月の暦と呼ばれるものを用いて生まれ持った能力や人生のエネルギーの流れをお伝えします。
加えて、14色のカラーボトルを用いて色を使って現在の状況やお客様ご自身について言語化をし、今の状況を見つめ自分と向き合い、どのように在りたいかという望みを明確にするお手伝いをします。
1時間以内でできることでも十分だと思いますが、より具体的な相談事(進路や人間関係など)がある場合は1時間以上をおすすめしております。
癒したいことがあるお客様もいれば、ただただ自分について知りたい!!というお客様もいます。
現在17歳から60歳までのお客様とお会いしたことがあり、昨年12月から累計で50名様を超えました。
どんどんパワーアップしていくので、ぜひピンとくるタイミングで会いにきてくださいね!
料金は1時間5000円、1時間以上は+2000円です。
キャンセルは当日連絡の場合のみ一律2000円いただいております。
1時間でできること
・生まれ持った強みや、力をお伝えすること
・現在の状況について俯瞰してみつめること
・心や考え方、感じ方の癖を言語化すること
・「どのようにありたいか」を明確にすること
1時間以上(最大2時間)
→1時間でできることに+アルファのイメージです。
・どのような未来を生きたいかを明確にすること
・心や考え方、感じ方の癖を変えること
・引っかかっている過去について見つめ、清算すること
・他、環境や人間関係、家族やお仕事についてなど幅広く相談にのります
って真面目に書いてみたけど、お客さんの感想で一番多いのは「よくわかんないけどすっごいよかったー!!」っていう感覚的なものなので、ああもう受けたいっってなったら来てもらえたら!笑