携帯版のブログにもメニューを設置することができました。
るーんるん!
CSSっていうのはデザインの根本・ルールをつくるところ
HTMLは具体的に設置したいものをつくっていくところ
なのかな?たぶん
それにしても楽しかった~~
次にする作業は作った「カテゴリー」
つまりブログをする目的である窓口づくりです
意味なんかあるかわからないんだけどね
意味があるかわからなかったけど続けた四年間の三つの柱「ラート」「政治」「心のこと」は私の人生をとても豊かにしてくれた
何も「成功」や「栄光」みたいなものとは無縁な四年間だったけれど
そう、だからこのブログにかけてる時間も意味があるかないかわからないけれど、楽しいんだから仕方ない、CSSとかHTMLとか好きなんだから、書くのが好きなんだから仕方がない
全面降伏です
いつも見に来てくださっている方
最初から見てくださっている方
検索でたどりついてくれたひと
どのひとが見ても何か面白いと感じて帰ってもらえるものにしたいな
今日書き起こした取材のなかで「読者の期待に対して120パーセントの情報量で返すと読者は満足する」とウェブに詳しいひとが話してた
わたし、大勢のひとの120パーセントになれる気はさらさらしないけど、100人に一人くらいに役に立てるひとにならなれる気がするので、特に文章も変えることなく、このまま進んでいこう~と思います
今日も今日とて!
というわけで整理する内容は、
- ブログについてをわかりやすく一記事でまとめる
- 自分についてわかりやすく一記事でまとめる
- 身になる本にカテゴリー分け
- 楽になる本にカテゴリー分け
- ラートについてをわかりやすく一記事でまとめる
- ラートについての記事をまとめる
- おすすめ記事10選ってやつをつくる
- カラーセラピーについてわかりやすく一記事でまとめる
いっぱい!
やることがあるのはありがたいことだぞ
とおじいちゃんに言われたのを思い出します
本当にそう、「やること」は一人ぼっちじゃ生まれない
ありがたい
二月八日にある大きなイベントに備えて、今はゆっくり変わっていく自分と付き合っていこうと思います
変わったブログ、まだリンクなんもないので、形だけだけれど、これからちょっとずつ埋まっていくのでよろしくお願いします。