今日は久しぶりにピアノに触れられて嬉しかったなぁ
弾いてる間、楽譜が元々あるものをそらで弾くときは、なにかを考えながらも弾けるけれど、楽譜のない、つまり自分で適当に弾きたい音を弾いてるときはなにも考えてない
なにも考えてないのが楽しい
ブログも気づいたら230記事に到達
これも、特になにも考えてない
アクセス数はのびたりへったり
毎日読みにきてくださる150人のひとにありがとうって思うけど、まだまだ自己中なブログです
考えてないと不安になる癖、だいぶとれた
たいていのことはうまくいく
失敗しても大丈夫
そう思えるようになってきた

借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
- 作者: 小池浩
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2016/09/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
これに、右足だしたら「ありがとう」左足だしたら「愛してる」て言うてみ!とあって
素直にやってみてちょっと経つんだけど、これも面白いね
なにも考えられないからね笑
隙間が与えられない感じ
なんかね
Facebookとかで、一年こんなでした!みたいなのを読みながら、ああわからん来年の抱負とかもわからん、、、ってなってたんだけど
ふっとわかって
来年の抱負は握りしめない、流れるままに生きるにしようと
これができないあれができないの罪悪感も
この人だけには嫌われたくないと思う執念も
私はこんなもんだという悪い思い込みも
ぜーんぶ取り払って、ぱっぱってね
誰に好かれても嫌われてもいい
ただただ自分らしく生きてみよう
という気持ち
ひとつひとつのお仕事に真剣に取り組んで、そう生きたい
大きな変化、想像もできないような大きな変化がある気がしてて、もちろん予期される変化もあるんだけどね
たぶん
もっと会えなくなるひとが増えて
もっと会えるひとも増える
お世話になったからとか
恩返しがしたいからとか
そういうの、もうやめてみる
右足ありがとう左足あいしてるよ、の意味はそういうことだもんね
当たり前に感謝して、当たり前に愛して、ということ
生きるの楽しい
もし、この自分らしく、がよいものじゃなかったとしても、よいものじゃなかったらちゃんと失敗するから大丈夫
失敗してもいくらでもやり直せるから大丈夫
落ち込んでも大丈夫
それがわかるために、こんなにいっぱいの経験をしたんだろうなぁ
はるちゃんの生まれてきた使命は愛の呼吸だよ、とカラーセラピーのおばちゃんが教えてくれた
生きてるだけで、いるだけで、それでみんなハッピーよ!わたしも!と初めてあったのに言ってくれたなぁ懐かしい
そう思ってくれる人たちのなかで生きてければいいね
そうなってくんだろーなぁ
よきかな!
さちあれ!
晩ごはんのすき焼きのお肉、今までの人生で一番いいお肉だったな、、、
このお家に生まれてきてよかった:)