体操部でラーメンを食べてたら、後輩の友人が通りかかり。
「家族ー?」
と普通のテンションで聞くわけです。
誰が母で誰が父やねん!とみんなで突っ込みつつ。
や~うれぴ!
、と思いました。
私にとって割とがちで琉大体操部は家族です。
1年生で誰も知り合いがない状態で沖縄に来た自分を受け入れてくれた場所。
いっろんな感情が入り乱れてるのに、表面は平和。
ときどきがっつり揉めたりもしたけど、だいたい平和。
何より、あんまりくだらない嘘や気遣いしなくていいのが気楽。
距離感が心地よい。まあめんどくさいことも時々あるけどそれもよい。
10年前くらいに「頭の中にあるもの」だったものたちは。
姿を変え、今目の前にすべてあるんだなと思います。
まず大きなところでいえば。
―生きたいと思って生きている状態
―安心して誰かと一緒にいる状態
この二つかなぁ。
ほかにもいろいろとごちゃごちゃあるものの。
今日は、この二つが今かなっていることのありがたみをひしひしと。
でも、このありがたみ。
結局あのころ「ない」を感じてたから、今感じられるもの。
いろんな経験をできる自分はついてるな、と無理せず思えるのはよい気持ち。
そして、ということは「今」感じられなくても後々感じられるものがある、ということ。
なんも焦らないでいいのがわかると気楽です。
ホッとしています。
今「ない」ものは昔あったもの。
今「ある」ものは昔なかったもの。
「ない」があるから「ある」がある。
「ある」があるから「ない」がある。
なら、今どうしてもほしいのに「ない」ものも、「ある」になる可能性は十分にある。
のであればやっぱり考えないとね!
この辺を教えてくれたのはさとうみつろうさんです。
おすすめ!
今日の「頭の中にあるものはもうある」は。
一人でいられる強さ、そして弱さです。
どちらからも目を背けているから、どちらもまるっと手に入れたい。
それができたらきっと、今目の前にいるひとも、これから出会うひとも、みんなもっと大切にできる気が…。
だって、ねー。
今のよわっちいままだと、きっと。
本当に一緒にいたくて一緒にいるのかわからないもんねー。
それすごくあんまりいい感じじゃない。
でも、大好きなんだけど。
むず。
そう、そういうわけで「一人でもいられるひと」はもうある!にします。
あと、「一人でどこにでも好きな時にいってもいい」もまる。
今朝タクシーでぴゅ~って行ったらすっごくすっごく楽しかった。
でも、今やっちゃうとちょっと、ちょっとね。
ちょっと違う。
「地に足ついてない」になっちゃうからーね。
とりあえず、思い描いたらあとはぽ~~~い!
さて、お仕事だー書き起こすぞ~~。
今日もほんといい日だった。いいね。
あ、そいえば、卒論もうどうしたらいいかわからない誰か教えてくれと思ったら2時間後に教授にあえて(偶然)、手取り足取り教えていただいたしチョコもらった。
テストどうにかなるなと信じて眠ったらどうにかなった。
さて、これも「頭の中にあるものはもうある」かな?笑
とりあえず、目の前のこと!ね!
狩れるもの狩っていかないと、刈れるものも刈れないわけです。
(*´艸`*)
早く世界一周いきたいなぁ~~~