昨日、ウルトラスーパームーンにお願いごとをしました。
これね。
一つ目が、素敵なおうちに住めますように!です。 18日に退去なんだけど、まだ次のおうち決まってないんですよ。 沖縄でシェアハウスとか、ゲストハウスをしたいんだけど、管理はできないんだよなって考えてる内地のひととかに、「管理してくれるなら無料で住んでいいよ!」って言ってもらえないかなともくろんでいます。 企画書も書いている途中です。誰かいいなって思ってくれますように! 海が見えて風通りのいい場所がいいです。 (経験欄:英語は少々、ペンションに住み込みで働いていたことがあります。) 出会えたらちょ~~~はっぴいだな。 しかも私と会う人は元気になるので、いいと思うんだよなぁゲストハウス。
二つ目は、お金の心配をしないで暮らせるようになりますように!です。 これは素直な気持ち。
「頭の中にあるものはもうある」7日目 - 0→1000
そして本当に情けのない話なんですけれど。
携帯が止まっちゃってて。2か月くらい…。
そしてアパートを出ていこう!と決めて不動産さんにお願いして18日に退去するのも決まっていたのに…。
携帯がないので不動産さんに迷惑をかけ退去のことちゃんと決められていませんでした。
今日、保証人をしてくれている叔父のところに連絡が行き…
そして叔父さんから連絡をいただき…
もう本当に申し訳なさ過ぎて消えちゃいたかったんですけど…
とりあえず全部助けてもらえることになりました…
ありがとう……
ありがとう!!!
味をしめてるとかそういうんじゃなく、本当に本当に途方にくれてたので、もうどうしようもないなどうしようって思ってたんですけれど…。
ありがとう!!!!
電話を貸してくれた友人にもありがとうです。
で、「スーパームーンにお願いしたからかなった!」ってことが言いたかったわけではないんです。
なんていうか、もっと早くにいろいろ手が打てたんだ…ということに、いや本当にばかなんですけれど、それをわかれたというか。
「迷惑をかけたくない」とふるふるしながら途方に暮れていたのが
結果一番迷惑をかける結果になってしまったけれども助けてもらえた…ていう。
(携帯の代金もあわせて伝えて、と…本当にありがとう……)
もう二度と同じ失敗はしないと電話をしながら決めました。
もっとちゃんとお金の使い方を覚えるぞ、と決めました。
しっかり師匠にお借りした本田健さんの教材をやりこみます。
そう、何が言いたいかというと、「もっと早くにSOSを出してどうしたらいいか聞けばよかった」というのと。
「同じような失敗を何回もしているのだから、その失敗の原因と向き合えばよかった」ということ。
ラートでもそうなんだけど、失敗しちゃったことにいちいちダメージを受ける癖があります、なんてダメな人間なんだろうだから社会不適合者なんだ…みたいな。
まあ小さいときに大人が何の気なしにいったであろう「そんなんじゃ社会で生きていけないよ」とか「この社会不適合者め」みたいな言葉を未だに気にしているわけです。
いや厳密にいうともう気にしてないんだけど、まだお金のことや人間関係のことで時々あわあわしちゃうんです。
そしてラートでも何度も先輩にも後輩にも同期にも言われているけれど、「失敗」にフォーカスするのではなく「なんで、失敗しちゃったんだろう?何を変えればうまくいくのだろう?」と考えること、そして試すことが重要。
つぶれちゃっても落ちちゃっても失敗しても。
そんなんで誰も嫌いにならないし、嫌いになるようならそばにはいない。
手を差し伸べるだけが愛じゃない。
でも、本当にだめになったとき、絶対たすけてくれるひとはいる。
だから安心してもう一回挑戦したらいい。
失敗したらまた分析したらいい。
つまり今回のことも、いついつまでにいくら必要だからいくらぶんの収入が必要、という「予算」が必要だったのにそれを立てなかった。
連絡しないといけないこと頭のすみっこでわかっていたのに、毎日目先の事に追われ不動産さんに行くことを後回しにしていた。
この二つがよくなかった。
でも、もう認識したから、同じ問題には当たりません。
だって、もう変わったからです。
そして付け加えると、自分は助けてもらえる人間なんだったと…うまくいえないんだけど。
甘え倒そうとかもう努力しないぜとかなんとかなるぜとかそういうニュアンスではなく、、、。
うまくいえないや。
よし、とりあえず進もう。
迷惑かけちゃった分いい人間になろう。
隣にいた電話を貸してくれた友人が「はるなちゃんはなれるよ」と言ってくれたので、今日も明日も精進します。
よんなーよんなーで。
あんまりにもペースが遅くて、ばっかじゃないのと思うときもあるんですけれど、でもそんな自分もまる。
全部まる。
ゆっくりだけど進んでいると信じて、落ちてるんだか上がっているんだかよくわからないこの「頭の中にあるものはもうある」生活を続けようと今日も思って眠ります。
読んでくれてありがとう。
失敗してもいいんだよ、と、たぶんあなたは私よりちゃんとしているはず!元気出して!をこめて。
らぶ~~~~~~。
まるをつけるの苦手なひとはこれがおすすめ。
私3冊持ってる、なんでだろ?(きづけ!)

心屋仁之助の「ありのままの自分」に○をつけよう: 「感情」を出したほうが好かれるフシギ (王様文庫)
- 作者: 心屋仁之助
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2014/04/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る