昨日の分も一緒に。今日の分と。
さて、おとといに書いた「頭の中にあるものはもうある」記録にこんなことを書いていました。
「私だから」を求めすぎるのは、きっとおそらく人と比べることとイコールなんだと今日ふと思いました。
「私」「私」「私」 を求めることは、探すことは、きっとそのために「他人」を事細かに観察することを引き起こしてしまってる。
「頭の中にあるものはもうある」3日目 - 0→1000
それで昨日は「私らしさ」「私であるということ」「自分を生きること」の三つをず~っと考えて生活していました。
あんまよくわかんねーなと思いながら、夜、facebookを開いたら。
どーん!
この記事が一番最初に表示されたんです。
大好きなhappyさんです。
この本を書いた人。

世界は自分で創る〈上〉 思考が現実化していく185日の全記録
- 作者: Happy
- 出版社/メーカー: ヒカルランド
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
どっちもすご~~~くわかりやすい引き寄せの教科書。
そうそれで、上の記事でhappyさんが書いていたのをまとめると。
好きなものが100%かさなる人はいない=今好きなものって自分らしさ
ってこと。
すごくすごくすごくすんなり腑に落ちました。
「私って何?」「私らしさって何?」「私だからできることって何?」
その問いかけへの答えです。
「私だから」を求めすぎるのは、きっとおそらく人と比べることとイコールなんだと今日ふと思いました。
「頭の中にあるものはもうある」3日目 - 0→1000
と書いたけれど、それは「人」と見比べることで差異を探し求めていたから。
本当の「私」は私の中に深く深く潜っていくことで出会える。
それに気づけて今はすっかりハッピーな気持ちです。
つまり、今の人生にまるっとOKを出していい、ということ。
カラーセラピーをしていて気づいたけれど、「色」はその色だけ吸収できずに弾かれた光が目に「色」として認識される。
それって「自分」が在るのと似ています。
全部の色は、外にある。
残ったのには「色」が「色」として認識されるために、意味があってのこってる。
もっともっと大切にしていいんだよ、という意味。
(のように感じました。)
そのままの自分をね。
そんな考え事を抜け出した今日、素晴らしい経験を二つしました。
それについては次の記事で。
読んでくださってありがとう。