あと五分で講義が始まっちゃう。
次は大衆文化論。
今回の内容は「おかあさんといっしょ」を見て、この番組からどのようなジェンダー観を植え付けられたかを分析するというもの。
面白いです。
ちなみに前回取り上げられたのは白雪姫。
あと二分もしたらこの部屋を出て上の階にあがりドアを開けなくては。
最近は大学にいるのがしんどくてたまりません。
最近は?
今週は、です。 今週はしんどい。
低気圧だからかな。
今週末は楽しいイベント目白押し。
のりきれるといいなぁ。
教室にいるのがしんどい自分にもいいよという。
部屋を出たくてもたまらなくなったら出てしまう。
ちょっとずつちょっとずつ自分のことを許せるといいと思います。
頑張れなくてもいいよ、の一週間です。
ラートはばりばり頑張れてるもんね。
って書いたんだけど。
見たのは、あしたのジョーでした。
生まれて初めてあしたのジョーを見て、いやーもう、なんていうか、なななんだこれってなったというか。
終始大笑いでした。
ちなみに一番笑ったのは、最初のシーン。
お名前は?
と小さな女の子に聞かれた主人公のジョーが。
「名乗るほどのーものじゃーないよ」
と言う。
ふむふむ。
と思う間もなく、「ジョー!矢吹ジョー!」
と答えるんだもん!
これ!アメトークで見たやつだ!!ってなって、すっごく元気がでました。
みんなで大笑い。
講義でてよかったわ。90分まるまるあしたのジョーでした。
ちなみに見たのはこれ。
ジョー、少年院とかにも入るんだけど、もうどこもいじめがひどかったり、豚にまでひどかったり、ひーってなりながら見た。
ジョーは勝てるのかな?
プライム登録しようかと悩み中です。
あはは笑
でもね、この話、ただ面白いから、というだけではなく、メディアリテラシー的にも大事な要素が。
これについてはまた。
う~ん、簡単に言ったら「暴力的なものをみたら、暴力的になるか」という感じのこと。
これまた夜に書こう~っと。