ラートの全日本大会の資料が配られました。
それぞれの大学にも同じようにおそらく郵便という形で。
私たち琉球大学体操部にも。
ポスターも届きました。
ラート勢の盛り上がりについていけなくてつらい pic.twitter.com/G2JN4sbWLX
— 池間研人 (@ike_ken01) 2016年11月7日
上は後輩がそれをのぞき込む私たちの様子をツイートしてくれたもの。
無言の私。
いや、この動画のあと悶絶していました。
三種目とも決勝に出たい。
出たい。
出たい。
こわい。
とどかないかもしれない。
こわい。
こわいなぁ。
でも、こわいまま練習してなかったら変われない。
変わりたい。
踏み出すわけです。
今日踏み出せなかった足を、明日。
明日踏み出せなくても、明後日に。
そうやって踏み出して、一歩一歩。
大会は12月10日、11日の土日にあります。
もしよかったら。
生のラートを見に来てくださいね。
茨城県のつくば、秋葉原から1時間くらいかな?でつきます。
今のままじゃ絶対だめ。
もっともっと頑張らないと絶対だめ。
絶対だめがこんなにわかるのすごいけど本当に絶対だめ。
予選六位までが決勝に出られるわけです。
直転と斜転の演技順は、直転が37番中28番目、斜転が16番中13番目。
演技順はそのまま実力順なんだと思います。
つまり後ろがうまいひと。
つまつまり、直転はうしろから9番目。斜転はうしろから3番目。
(二種目とも後輩に負けちゃって悔しい気持ちです。)
つまり一番にがてな直転は決勝に進めるところにいない。
それが今の実力。
そうかぁ…実力かぁ…。
と落ち込んでいても仕方ないので、しっかり気持ち切り替えて練習します。
後輩も一緒に手伝いつつ。
みんなが気持ちよく大会できて、私も気持ちよく回れたらそれが一番!
三種目とも決勝にでて、ちゃーんと夢かなえて、すっきり2016年終わらせよう。
スポーツとかちゃんとやったことなかったし、大会とかも出たことなかったし。
って自分から2年が経ちました。
一年一年進化しています。
先輩方の素晴らしい演技にただただ見惚れた一年の頃。
がんばり始めて、初めて一種目で入賞した二年の頃。
ラートの何が好きなんだろうって自問自答して、でもまた一種目で入賞した三年の頃。
不思議なのが、入賞してる種目、一番力が入らない種目なんですよね。
跳躍っていうんだけど。
こっから飛び降りるんだよ、意味わからないよねー。
たぶんねそういうこと。
考えすぎても仕方がない。
結果はでるときゃでるし、でないときゃでない。
いやーほんとなんで跳躍なんだろって毎回思ってる、毎回ってここ二回だけど。
今年が四回目の大会。
四年も何かやるなんて思わなかったね。
どこまでいけるかなんてわかんない。
こないだのテレビの取材でも。
何位をめざしてます?って聞かれて。
えー本当は?って聞かれて。
でもね。
ラートの全日本大会の1番目~3番目ってそうそうたるメンバー。
何回世界大会いってらっしゃるんですか…みたいなね。
まだまだ覚悟が足りません。
でもそんな自分もまるっとOK!
結果はでるときゃでる。
だから、自分ができること、そしてできないけど一歩踏み出したい世界大会出場への目標に、一歩一歩進もうと思います。
たどりつけるかはわからない。
でも、それでも大会に「出ない」ということを選ばない自分は気に入っています。
今まではそう思わなかった。出るなんて誰にでもできることだと思ってた。
でもブログを書くようになって、そうじゃないってわかった。
なんでも「する」ひと、「しない」ひとがいる。
やりたいことをやるひとも、やらないひともいる。
私は「する」ひとでいたい。
「やる」ひとでいたい。
正直、今日の練習までやや後ろ向きだったけど。
(相変わらず技の練習は楽しいし夢中になれるんだけど、通し練習が好きじゃなくて)
やるっきゃないときゃ、やるっきゃない。
明日の卒論中間発表もやるっきゃない。
(構想を変更しちゃったのでまたゼロから、あららのら。今から序章書き直し~~)
大丈夫だ。大丈夫。
進もう。
結果がでるかはわからない。
でも、あのテレビの取材、すごい短い時間だったのにたくさんのひとが見てくれて。
たくさんのひとに「応援してるよ!すごいじゃんがんばって!」って言われたの。
すっごくすっごく嬉しかった。
今まで「応援」を受け取れたことなかった。
いつもくすぐったいとかそんなレベルではなく、身分不相応だ、と感じてはねつけてきた。
「応援」されるような自分じゃない。
「期待」されていいような自分じゃない。
でも、失敗してもいいってわかった瞬間から、やーんやってみよ!!パワーがみなぎりはじめ、今にいたります。
ステージに立たせてって言ったあの日から。
前よりラート超楽しい。
生きるのって本当にシンプル。
やりたいことをやっていくだけ。
本当の意味でやりたいことには、きっついこともついてくるんだけど、それもやるだけ。
全部なんとかなっちゃうから大丈夫。てへへ。
なので、応援してくれたら嬉しいです。
(お金もほしいけどそれはなんかちょっとまだ違うかなって思うから…)
(でもくれるよってひとがいたらほしい…)
というわけで、応援してください。
応援されたいのは、名刺づくりと、映像づくりと、写真と、気持ちと、いろいろ!
「応援してるよ」って言われるのこんなに嬉しいって知れて嬉しい。
もーーーーっとがんばれる気がする、もーーーっとがんばる!
日高春奈の今年の全日本大会、よろしくお願いしますー!
いえいー!
ぢんさんありがとう。