ああ楽しい!と思いながら非日常を満喫しました。
CM撮影のエキストラ出演です、るんるん!
十秒くらいのセリフ。でもちょ~~~緊張した!
そりゃそうだ!カメラの前で喋るのは、インカレの取材とこないだの体操部に来た取材以外で初めて!(しかもCMってちょっと違うじゃん!ということで。)
ビックリマークからテンションが伝わりそうなくらいビックリマークつけたいですね。
事務所に入ろう!と決めて入って数か月、これで2回目のお仕事だった。
緊張したなぁ緊張した。
入ると決める前に、初めてしたお仕事はライカムのCMでした。ぴょーんって飛ぶ仕事。楽しかったなーーーー。
ポスターにもしてもらえてうれしかった、うれしかったなぁ~~~。
あの頃はベリーショート、去年だね、20歳になる少し前!
なんで事務所に入ったの~?と一緒に出た方に尋ねられて、ばばば~~っとお答えしました。
それはね、場になれるため。
人に見られることになれるため。
人の前で演技をすることを恥ずかしがらずにできるようになるため。
全部、ラートと一緒にステージに立ちたいから。
遠回りな気もするけど、近道な気もします。
そんな話をしたら、今日一緒に出演した方に「え~~堂々としてるじゃん!」って言ってもらって、私はすんごくすんごく嬉しかったです。
(しかもね、今日出演された方のなかに、琉球大学体操部の先輩で大スターの吉川泰昭さんのご友人がいて!!もう超テンション上がりましたねこれまた!!)
すごくおこがましいとわかってはいるんですけど、体操部の卒業生に今まで二回、吉川さんに似てるねって言われたことがあって。
そのお言葉、私の宝物です。
ありがとうだらけ。
右が吉川さん!
しかも偶然(?)ラート界のいろいろな方と出会っていて、すごかったなぁ。
私19歳、てかてか。
EMPIREっていうサーカスでした。
吉川さんの動画です。:)
パフォーマーになれるかなんかわからないけど、なってステージから見える景色が見たいし、演技ってものに興味津々です。超うれしいの!考えてるだけで。
だから今回のお仕事もそれへの一歩としてとっても楽しい時間でした。
場にいたひとりひとりの方に役目があって、カメラのピントをチェックするひともいて、光の調整、音の調整、場の流れの調整、出演者のひとたちのケアとかも。
なんかそれってすごい、すごいかっこいい!わけです。
しかも、それってこのお仕事だけじゃない。
今、師匠と慕っていっぱい一緒にいてたくさんのことを吸収したいと思っている先生のような女のひとの仕事もそういう感じ。
心屋仁之助さんもそういう感じ。
大学の先生もそれに近い。
それぞれがそれぞれの価値をよくわかっていて、そしてそれを役目に感じて、決して無理をする「がんばる」ではなく、ついやってしまいながら楽しんじゃう。
そういうお仕事がしたい。「仕事」と言ってしまいたくない、つい「お」をつけたくなる仕事がしたい。
出演の待ち時間の間、この本を読み終わりました。
うすくて、ひとつひとつのストーリーも500字あるかないかですっごく読みやすいの!
是久昌信さんの書かれた『情熱思考』です。
本が嫌いなひとでもさくっと読めちゃうような一冊。
どんな本かというと、今、現代「偉人」や「成功者」とされるひとたちの成功するまで、つまり、そのひとたちがいかに失敗をして、いかに貧しく、才能がないといわれてきたか、が書かれています。
特に心に残った一文がこれ。
すべては決断。
人生に早いも遅いもない。
今、やることを決断しよう。
あきらめないで、今、やろう。
あなたの夢は必ず実現する。
強い決断をしよう!
p.33より抜粋。
第35代アメリカ大統領のジョン・F・ケネディの話に添えられた文章です。
何度同じ場所、背中にけがをしようと、人々から無理だといわれようと、遭難して一週間無人島で生活、若すぎる、経験不足だといわれてもあきらめなかった話に添えられた文章です。
若くてもいいじゃない。経験不足でもいいじゃない。
失敗しても、もう一度チャンスをくれるひとがいる。
(もう撮影のお仕事はできないだろうなと思う失敗を前しちゃったから…。今回またできてほっんとに嬉しかった!いやー)
だから、安心して失敗しよう。
失敗しないと、やってみた経験は手に入らないもんね。
ちょっとずつ大会に向けて体もしぼれてきました。(4キロやせたよ、いえい)
この一週間はややハードにトレーニングしようと思います。
あああでも来週の火曜日は卒論の中間…ひょ~~~~。
だいじょぶ!どうせ失敗する!
どーんと構えてやれるだけのことやろ~~という気持ち。
叱ってくださる周りの大人に感謝ですね。
今、周りにいてくれる人みんな厳しいけれど、優しい。
そのままの部分を変えることは求められないし。(っていうか究極何も求められてない、いいじゃんやってみなよ、と、アドバイスと、え?、が多いです。え?が一番どきっとする、立ち返り、もう一度話す、いいじゃんと言ってもらう、いえーいってなるの繰り返し。)
まあよんなーよんなーでがんばりやすっ。がんばりどき!よし!
よんなーよんなーでね。
今日飲めないけど、明日飲むぞ~~~!がんばろ~~。