「ない」は「ある」を実感するための仕掛けのようなもの。
それを実感するような期間が最近でした。
昨日、10月25日はトポセシアの最後のお給料日!
金額も今までで一番多かったなぁ。
ありがとうございました!
実は、8月が遠征があって全然働いていなかったので、9月に入ってきたお給料が少なくて、かつ、あんまり考えないで使っちゃったのでここ数日電気は止まるガスも止まるでてんてこまいでした。
実家にも助けてもらい、いろんなひとにも助けてもらって、どうにか生き延びました。
だから、口座にお金があるよの表示があったとき、うれしくって飛び跳ねました。
(in ATMの部屋)
「ある」を存分に味わって、もう超うれしくて、北口のLAWSONで味玉を買いました。
お金ってなんなんだろうってずっとわからないままです。
あるときはあるし、ないときはない。
でも、あってもなくても、だれか助けてくれる。
あるとできることが多い。誰かを助けることもできたりする。
ないとできないことが多い。誰かに助けられることがいっぱい。
最近、わ、行ってみたい!ってテンション上がるセミナーはどれも10万円とか20万円とかする。
前は5000円とかで、勇気をだせばいける金額だったのに。
でもまだ収入はそのステージにない。
これは背伸びしすぎということかな~ということで、この考え事は保留にしてあります。
もう少ししたら行けるようになる気がするんだけど。
方法はわからないんだけど。
「もう少し」が今月と来月でないのはよくわかります。
なら、今どうしてもしたいことしよ。
そのときにしか会えないひとがいるように、今しかできない、今の段階でしかできないことがたくさんあるはず。
それらと向き合ってみると、今したいのは、大会に向けたラートの練習と、自分のそのままの価値観にひとつひとつOKを出すこと。
バーって書いてみるとね。
金沢の21世紀美術館に行きたいし、神社、大きな神社に行きたい、できたら龍の神様がいて海が近いところ、風通りのよいところ。
東京に行ってラムちゃんと戯れたい。
ともこさんのつくるサラダが食べたい。
愛知の実家でお正月を過ごしたい。
おじいちゃんおばあちゃんとたくさんたくさん話がしたい。
マッサージの修行がしたい、温泉にもはいりたい。
お姉ちゃんとの本の話をお姉ちゃんの顔を見ながらしたいし。
それに、久しぶりに高校の先生たちにも会いたい、同級生にも。
懐かしい公園に行きたいし、油そばも食べたい、熱田神宮にお参りもしたいなぁ。
東京で初等部の同級生に会って結婚と出産の話がしたい!
バイクの免許を取って沖縄一周も日本一周もしたいなぁ~~~
どこか一軒家を借りて、気の合う人たちとゲストハウスもしたい。
そのゲストハウスでいっぱい料理をつくって、お菓子も焼いて、いっぱいおもてなししたい。
(できる範囲のね笑)
もし料理が評判うまくいったら、ごはん屋さんもやってみたい。
シルホイールを買って北谷で練習して、練習してるところに応援資金箱つくって応援してもらったお金をもらって、そのお金でまた楽しいことしたい。
しっかり後期の講義受けて、卒論いいもの書きたい。
いっぱいある。
書いててウキウキする。:)
(高校生のころとか4つぐらいしかなかった、やりたいこと。笑)
(みんなのおかげで元気になったんだねぇー)
それでね、書いてみるとやっぱりまだそんなにお金がかかることしたいと思ってない。
もちろんバイクとか、ゲストハウスとか、シルホイールとか、初期投資ががっつりいるものもあるけれど。
そういうのはきっとベストなタイミングで、「ええ、まさか!」と思うような方法で、ついできちゃうもの。
ずっとほしかったラートを、Movement2015がくれたみたいに。
だから、「行きたいな」って思うのに行けないいろんなセミナーやイベントは、まだまだそのステージに自分がいないというだけ。
でも、前はそのセミナーやイベントに行ってる人を「すごいな」と思ってた。
今は、「うらやましいな」と思ってる。
そしたら、あとは「はい!次わたし!」なので、今はその「わたし」が育つシーズンなわけです、たぶんね。
とにもかくにも、「ない」時期の勉強をたくさんしたあと、感じ切った後の「ある」の楽しさはたまりません。
どっちもあるからいいんだよね。
とりあえず今は、お金のことはこれで勉強しています。
「ある」を感じることが大切と書いてあったので、おお!となりました。
ちなみに、今回でとうとう130記事目。
節目はうれしいです。:)
1000記事更新する頃には月収100万円くらいまでなってるといいな~。
好きな家に住んで、好きな服を着て、好きなものを食べる。
想像しただけでるんるんです。
勉強いっぱいしててややくたびれた顔してますが、元気です。
むちむちだなー。あ!今日は体重はかる日だ!
その記事の続編は夜に更新しよ~~~っと。