「その仕事をしてるひとたちのことをバカにしているの?」の一言からまた考え事。
宜野湾の森でみた「バナナができるまで」についても書きたいんだけど、昨日のお仕事の記事について、またまた続きです。
結論は、先生と話をしている間にでて、それは「どの仕事も、思想やプライドがそこにあったら好きだ。」ということでした。
要するに、自分なりの正義への責任であったり、昨日書いたように、
目に見えるものが金額としてわかり、それは紙幣や貨幣の形で手に入る「お給料」ではあるものの、それにプラスされる形でその時間分の「経験」や、それに付随する形で「感情」も手に入れることができる
「お仕事」によって得られるお給料以外のものについての話。 - 日高春奈-ぐるぐる人生の記録。
のうちの、お給料以外のものが明らかになっていたり、そういうひとのする仕事は好きだと思うし、応援したくなります。
という私のスタンスの部分が明らかになったというだけ。
あんなに長い記事書いたけど、結局それだけのことだったんだなぁ~と、一晩寝かせた考え事はまた違った気づきをくれるなーと、先生は偉大だなーと思いました。よい朝です。
レセプタントにしても、その職業自体の概念はすごくいいものなのに、それをなんだかうまく表現しきれていないのは、個人個人の責任。
でも、別にそんな責任、そもそも果たす必要がない責任なので、非難や批判をする必要もされる必要もなくて。
ただ、私にはもうできないな、と、向いていないね、がわかった、という話。
そして、それがわからなそうな後輩にはすすめたくないし、すすめられないね、という話。
バシャールのいうように、世界がポジティブとネガティブに分離していくのだとしたら。
天宮先生のいうように、生きたい社会を決めることが10月~12月の課題なんだとしたら。
私は、この考えをよくわかってくれるひとたち、今そばにいてくれるひとたちのようなひとと友人でいたいし、そして、もっともっとプライドを持って「仕事」をしている大人のひとにたくさん会って、そのひとたちの仲間入りをしたい。
しよう、と思います。
というわけでまずは卒業~~~~?
わりと大変です。
つけが回ってきた、というやつ。
どのひとの愚痴を聞いても思うけど、全部自分がまいた種だし、全部自分が選んでることだもんね。
(とはいえ、言わないとどーーーーしてもすっきりしないときもあるから、そういうときはバーーーッて言うの気持ちいい。)
言ったら忘れちゃうし、聞いてくれてありがとう、で笑いあえるし、愚痴も悪くないな、と思います。うんうん。
愚痴っぽい、のとはちょっと違うよね。
「女だから」「男だから」
とか、「馬鹿にされる」とか。
そういうの全部、自分がそう思ってるだけだよって、話を聞いていて思う回数が増えて、でも9月が終わって、めっきりそういうひとたちと出会わなくなったので、9月に大きな流れが変わったって、たぶん本当だったんだろうなぁ~。
これからどんどん生きやすくなる。
もっともっと、自分はどう生きたいか考えよう。
卒業は、このあとの仕事に関する考え事が尽きないので迷っていて、それをおとといの夜、尊敬しているしみなおさん(清水直哉さん)に相談したら「迷ってるのが答えじゃん、休めば」と言われ、たしかに~~~~~~~~ってなって。
いやでも影響されやすいし、う~~~んってなって。
さっき先生の研究室にお邪魔して話しているうちに、とりあえず今週と来週は取れるだけ時間割に講義をいれて、そのあと考えよ~になりました。保留。
たぶん、そのうち答えも出るでしょう、大丈夫大丈夫。
それにしても、昨日はお化粧ばっちりだったので、今日のすっぴんが気楽で気楽で仕方ありません。
この考え事してから、あ、そうか!ってなって、たしかにーーーってなって。
お化粧毎日できるぴだかぱるなを好きになってもらったらそのあと本当にわりと地獄だなと思ったのもあります。
昨日の経験から「美しいってなんだ」っていう答えのひとつに、きちんと学問を追及しているかも大切だなというのが入ってきたのもあります。
とりあえず、今は外見は保留で、自分の思う美しさについて整理しつつ、のんびり新学期を始めよう。
自分の考え事をこうやって書くことができて、反応をもらえて、それってすごく楽しいなーと思ったので、ブログを書き始めることを勧めてくれたひとみんなに感謝しています。
読んでくださってありがとうございます。
昨日の記事とか、わりとみんなに読んでほしいって思ったけど、それってかみ砕いてみたら「読んで感想と意見を聞かせてください、自分の考えとの差異によって、もっとこの考え事を深められるから」ってことだった。
すっきり!
考え事するの好きなんだなぁ。
今日のマヤ暦もいい感じ。
2016/10/7 Kin32 自分の道をゆっくりしっかり着実に進む。一生をかけて自分の取扱説明書をつくる作業に近い感じ。何にキズついても、何が悲しくても、何が楽しくても、嬉しくても、それも含めて自分の取扱説明書なんです。いちいち動揺しない!何が起きても大丈夫ということなのだよ。
— マヤ暦|神聖暦ツォルキン (@mayarekibiz) 2016年10月6日
あと、ながれてきた星の王子様の言葉もいい感じ。
だからね、かまわず、ぼくをひとりでいかせてね
— 星の王子さま (@oujisama_bot) 2016年10月7日
何かをぎゅーって握りしめているのって疲れちゃうから、もうしない。
気持ちにしても、ご縁にしても、お金にしても、不安にしても。
全部ぎゅーってしたくなったら、ぽ~い、だな。
今日はなんだか、考え事を深く深くする、というよりは、あさ~くふわふわと気持ちが流れてくるのをジャッジせずに「そうだね~」と自分に応える日みたいです。
練習がたのしみだっ。
あとなんでタイトルに「。」がつくのと聞かれて、あ、なんとなくつけていたなと思って、とるか~~ってなりました。
とろう、ぽろ。
ああ早く書きたいなバナナの話。