沖縄は台風です。
今年はじめての本島上陸。
なんだかみんなパタパタしています。
(これを書いたのは午前中、夜になった今パタパタどころでは済まなさそうな空気です。)
私は今回の台風がうれしくて(いろんな地域で被害がでないことはもちろん願っていますが。不謹慎な内容だとは思いますすみません)
それは、なんだか、まだ学校が始まってほしくないという気持ちがあったことだとか、ここ最近の身体の重たさも頭の痛さも、全部台風が過ぎ去る頃にはよくなっていくだろうと思えたからです。
台風で引きこもっていて思考が忙しいので台風の思い出と考え事を記事にしておきます。
(にゃんころ、ひとりでお店でお留守番だいじょうぶかなぁ・・・)
台風はちょっと好きです。
まだ雨がザーザー降りになる前に、風が少し強くなってきた頃に、外に出るのが大好きです。
さっきも、おなかがすいて、食べ物を買い込んでおくのを忘れていたのに気づいて、空の色を確認してからコンビニへ。
お弁当の棚はスカスカでしたが、まだ少し冷凍食品はのこっていたので、それをいくつか買ってきました。
ちょうど屋根のあるところへついたぐらいで雨が降ってきて、家に入るころにはザーザーと。
なんだか守られている気がして、ツイてたのもうれしくて、笑っちゃいました。
台風自体は、大きな被害ももたらすもので、そんなもの好きだと言ってはいけない気もするけど、でも好きだなーと思いながら家にいます。
でも、好きになったの、沖縄に来て暮らすようになってからです。
内地、東京にいたころは、大嫌いでした。
雨でビショビショになるし、小学生の頃から1時間かけて学校に通っていて、その頃から台風は大嫌いでした。
長靴をはいたって雨ははいってきて靴下が濡れるし、長靴のはしっこのゴムとふくらはぎが擦れて皮がむけて痛くなるし。
電車のなかまで湿気でじめじめして、傘の水がポタポタと垂れた後の水たまりは汚くて。
中学に上がったら、帰る時間が遅くなり、台風がくるともう大変。
ラッシュのときなんて、電車のなかは、雨のジメジメと人の汗のにおいで気持ち悪くて。
そのころちょうど公民の授業で習った「不快指数」という言葉をいつも頭のなかで思い浮かべていました。
テレビを見たら「被害はなになに、避難勧告なになに」と悲惨なニュースばっかり。
台風のばかやろーだなといつも思ってました。
喘息持ちだったから発作がでやすくなるのも嫌だったね。
沖縄に来て最初の台風のとき、体操部の先輩たちにいろいろと教えてもらって、外にある洗濯機に水を張ったり、洗濯機の蓋にテープを張ったり。
ひとりでいるのは嫌で、ひとのお家に行って、お弁当とかいろいろ買い込んで、映画も借りて、本もたくさん持ち込んで。
停電したら、たくさん眠って、夜中に目が覚めたら停電が終わっててシャワーを浴びて、それからまたちょっと眠って、起きたら、もう晴れていました。
ちょっと残念な気持ちを胸に、学校へ。
よく、覚えています。
台風、楽しいって思っちゃったから。
それから数度、台風を経験したけれど、全部似たような過ごし方をしています。
今回の台風も、はじめての台風と似たような過ごし方。
家でゴロゴロするの大好きで、その時間を「堂々と」できるのが嬉しい。
不登校もなかば学校嫌いと本好きとが相まってなってたからなぁ。
ゴロゴロってなに?なにするの?ってこないだお兄さんに聞かれて、本を読むって答えて。
本は何読むのって聞かれて、今まで読んだ本を最近のから順々にタイトルを言っていったら、なんだかジャンルがバラバラすぎておかしくって。
あと、自分のことを聞かれて喋るのってこんなに嬉しいことだったんだって発見もうれしくて、そんな自分がおかしくて。
今、「オオカミ男と雨と雪」を見ながら、本を読みながら、ブログを書いていて。
すごくすごく幸せな気分です。
おつまみはかにかまで。
風がゴーゴー言い出した。
被害が大きくなりませんように。
ピークは夜中の12時だそう。
どうぞこの後もこの台風がひどい被害を出しませんように。
読んでくださってありがとうございます。
ただただゴロゴロするのが好きだ、という気持ちを書きました。
私はこのブログをなんで書いているのか、なんで戦略的に更新していないのか、なんだかよくわからないけれど、台風のこと書いていて楽しかったので、まあよし、とします。
まあよし、いいことば。
それにしても災害通知の携帯の音は、なんで明るい音なのにこんなに不安になるようにできてるのか。
すごいこと。
台風の日に聴きたくなるのはGeorge Winstonです。

- アーティスト: George Winston
- 出版社/メーカー: Windham Hill Records
- 発売日: 1990/10/25
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る