「癒されnight?」というイベントまでちょうどのこり一週間となりました。
毎日ドキドキしています。
これが私がトポセシアで出来る最後のイベント。
一年と二ヶ月働かせてもらえたこの場所で、だいたい10個くらいのイベントに企画か運営として関わりました。
どのイベントもよく覚えています。
だいたい「こんなので間に合うのか!」「ああもう!」からの「うわ、思った以上にうまくいった」の繰り返しでした。
ちなみに今も「こんなので間に合うのか!」のなかにいます。
はやく布用意しなきゃ!
(とかいいつつ昨日は海でした。10分くらいだけど、パタパタ~~)
今日は「癒されnight?」で何をしたいのかについて書いておきたいと思います。
「今しか書けないこと」があるな、とhappyさんの↓の本を読んでいて感じたからです。

世界は自分で創る〈上〉 思考が現実化していく185日の全記録
- 作者: Happy
- 出版社/メーカー: ヒカルランド
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
(引き寄せの法則の根本にある考え方とか、マインドシフトの方法とか、超わかりやすくかつ実践的に書かれているので読んでいて楽しいです!ありがとうございます!)
(あと、こんな風になりたい!と、じゃあ私はどうしたい?が頭の中でぐるぐる!楽しいです。)
あ、前売りチケットのこり10枚です、社会人・学生問わずお越しいただきたいと考えています。
「わっ!」ってなったらぜひいらしてくださいね。
前売りチケットは2500円で、このブログの→メッセージフォームからも受け付けております。お気軽に。
お名前と電話番号で取り置きいたします;)
「癒されnight?」は、今年のインカレ前、8月の最初の頃に思いついたものでした。
なつかしいなぁ。
なんか間接照明いっぱいの場所で音楽の力を借りながらみんなにありがとうを伝えたい!
が最初の気持ち。
このブログにも気持ちを少し書きました。
上のやりたい!にプラスして、トポセシアでまだやりきれてないことがちゃんとイベントのことやるだと思ったというのもあります。
やりきる、というのは私のここ最近の人生のテーマになってきていて、これはラートでもなんでもそう。
すごくすごく簡単に自分の人生を○○期で表してみると、こんな感じになるわけです。
0~6才「顔色察知能力ついた期」
ひとの顔と身体から何を考えているか、どんな気分でいるかが予想できるようになりました。
7~14才「超不器用期&インプット期」
人付き合いはド下手、本当にたくさんのひとを傷つけてしまったなぁ…。
教室もだめで、当たり前のことも苦手。
引きこもったりさぼったり、勉強は全然しなかったけど、そのおかげで音楽や絵、本などたっくさんのインプットができました。
14~16才「思考期」
なぜ生きてるのか?なぜ生きるのか?についてひたすら自己問答。
スピリチュアルに興味を持ち始めたのもこの時期です。
17~18才「がむしゃら期」
生きてる意味はわからないけれど、とりあえず次の居場所を確保だーー!と考え事を後回しにして勉強に追われる日々。
その結果すごく大切な居場所を手に入れた、みたいなパラドックス。
19~21才「どうやら生きるのは楽しい!期」
ラートに出会って世界が広がり、活動的に。友達も増えたし、行く先々で大切な出会いに出逢いました。
ここでシンクロニシティ(偶然の一致)を意図的に引き起こせることにも気づきます。
こんな感じ。(これ今度ひとつの記事にまとめよう。)
でね今は、21才~を紡いでいる途中です。
カラフルにね。
ここ最近考えていることは、「やりきる」と上に書きました。
そう「やりきる」をしたいです。
「やりきる」って、ただ物事を完遂するという意味ではなく、「表現」したいという欲求に近いかな。
21才までの人生で気づき、知れたこと、を表現したい。
(そんなの、って言われてしまうこともあるし、そうかもしれないし、そこに価値もないかもしれないけど、したくなっちゃったらもう仕方ない、と思うね。)
今までの3年の大学生活で、ただ「やってみたい」と感じたことに「飛び込む」ことを私はできるようになりました。
だから「どうやら生きるのは楽しい!」期です。
なんでも飛び込んじゃえる。超たのしい感覚。
(ほんとにここ最近のはっぴー感はすごいよ)
最近は、それじゃ物足りない。
自分でもなにかしたい、のっかるだけじゃなくて作り出したい、のっかったとしても何かをプラスしたい。
結局、自分の内側が満たされたんだと思います、どこかのタイミングで。
や、違うな~~~~~~。
たぶん9月22日に満たされるんだと思います。
コップがね。
なみなみとね。
そこで満たされて、その日がターニングポイントになって、私は外へ外へと飛び出していくことになるんだと思います。
思います。
知らなかったら調べればいいし、間違ったらもどればいいし、あやまればいいだけ。どうやったら出来るのか、考えて調べて教えてもらって情熱を持って動くだけ。
— マヤ暦|神聖暦ツォルキン (@mayarekibiz) September 15, 2016
こういうことを信じながら。
不思議な感覚だけどそんな感じ。
だからね、「癒されnight?」はただのイベントじゃ~ないんです。
ただの卒業イベントでもありません。
私の人生の一番最初のブロックから出る門出のイベントです、卒業。
ここから先は「飛び込む」かつ「やりきる」そして、その先はなんだろう。
何が待ってるんだろう。
でもきっと、たぶん「還元」みたいなことになっていく気がしています。
それさえもそのときにはやりたいことなんだけど。
なっちょんさんが素敵なことをブログに書いてくださいました。
♢ うたのこと ♢
そう、歌もお願いしました。
出演料はけっこうですとのことでお引き受けくださって、私の歌をつくるのにはお金がかかるよ、と教えてくださいました。
そして、作曲については引き受けるかどうかも、その時に決めているんだそうです。
これね、作曲にかかるお金は価格は20万円です。
どうやってお支払いしようかまだ考えていないけど、分割でもいいよと快く言ってくださったから、お願いすることに決めました。
一ヶ月5000円でもいいからお支払いしていこう~って思っています。
というかたぶん、あの日とあの日、去年の12月にぢんさん(心屋仁之助さん)のステージになっちょんさんがあがって歌われたとき、そして三つ前の満月の日にもう一度お会いしたとき。
そのときにはこれは決まっていたような気がします。
この金額は、私が私にあげる卒業祝いです、たぶんね。
この歌によって得られるものはもっともっと価値があるもの。そんな気がします。
(ちなみにmovement2015の優勝賞金と同額なのも偶然ではないと思います。よきかな。ラート一台分の歌。すてき!)
そう、そして、おすすめぽいんと!は、この歌のほかにもまだまだあります。
それはまた次の記事にまとめてみたいと思います。
行きたい!って思っていただけたら、ぜひお知らせくださいね:)
このブログからのお申込みは、右横のメッセージフォームを窓口にしています。
お名前と電話番号、チケット枚数で取り置きいたします。
読んでくださってありがとうございます。
今日もすんばらしく良い日になりそう!4時間も練習できる日だし。たのしみです。わくわく。
ラートに触れるのがうれしいって思えるまで復活できてよかった。
大切なバロメーターです。
ではでは!さちあれ!