私は、ポリアモリー の考え方が大好きです。
ポリアモリーという言葉はギリシア語の「複数」(poly)とラテン語の「愛」(amor)に由来し、アメリカで造られた造語です。1990年代初頭から「責任あるノンモノガミー(非一夫一婦制)」に代わる語として用いられるようになりました。「ノンモノガミー」とは、「同時に二人以上の性的パートナーをもつこと」を指します。たとえば、お互いに恋人をもつ自由のある結婚のかたちである「オープン・マリッジ」がその例です。
*1より抜粋。
そして、さっき。
お二人はなぜ、お互いに恋人を作ってまでも、夫婦関係を解消しない選択をしたのか。
という質問から始まるこの記事を読みました。
とても気に入りました。
誰かを好きになるというのはいいなぁーと思います。
嬉しいことも増えるし、楽しみなことも増える。
会える曜日は好きになるし、会えない曜日は少し切なくなる。
ちょっとしたことでスキップしたくなるくらいハッピーになるし。
好きなひとが一人でないと大切にできない制度は、きっとこれから変わっていくと思います。不自然なものだから。
好きなひとたちのなかで、自分の子供を育てられたら最高だな、と思います。
難しいことはあまり考えずに、「好きだ。」と思ったら
「好きだ。」のまま、生きていけたら、幸せだなぁ~と思います。
思います。
好きだなぁ~。
楽しいことばかりではないし、もっと「いい」自分になりたいって思う毎日ですけれども!
読んでくださってありがとうございます。
twitterをはじめました。
日高春奈 (@pipapapipapa) | Twitter
ブログを更新したら、更新したよ、と書くためです。
アカウントを作ったのは4回目です、わお!