ポケモンGo!が配信されて少し経ち、スマホを片手に歩き回る大人を見慣れました。
(私もそのうちのひとり、ピカチュウかわいい)
(いまはこんな感じ、ピカチュウとシャワーズとイワークがうれしかった、きゅんきゅん)
体操部の後輩たちと、いつどのカセットにはまってポケモンをやったか。
という話題で盛り上がり。
そのなかで、ふと、「ジェネレーションギャップ」とは、と思い。
辞書的な意味でいえば、年代によって持っている文化が異なることによるギャップ。
ポケモンでいうと、その度合いがすごくわかりやすくて。
私はいま大4、1994年度生まれです。21歳!
後輩は大1、1997年度生まれです。19歳!
参考までに、姉は私が小1のときの小5、1990年度生まれです。26歳!
(わたしは3姉妹のまんなかです。)
(妹はそんなにゲームしてなかったのでNO登場!笑)
まとめてみるとこんな感じ!
リリース年 |
機械 |
カセットの名前(タイトル) |
姉 |
私 |
後輩 |
1996 |
あか・みどり |
○ |
|
|
|
1996 |
あお |
|
|
|
|
1998 |
・カラー |
○ |
○ |
|
|
1999 |
◎ |
|
|
||
2000 |
クリスタル |
○ |
◎ |
|
|
2000 |
アドバンス |
ルビー・サファイア |
|
○ |
|
2002 |
|
○ |
○ |
||
2004 |
エメラルド |
|
|
|
|
2004 |
DS |
|
○ |
○ |
|
2008 |
プラチナ |
|
|
|
|
2008 |
|
○ |
|
||
2009 |
ブラック・ホワイト |
|
○ |
|
|
2010 |
ブラック2・ホワイト2 |
|
|
|
|
2013 |
X・Y |
|
○ |
|
|
2014 |
オメガルビー・アルファサファイヤ |
|
|
|
だいたい姉にくっついて幼稚園の頃からゲームボーイをしていて。
姉のはクリスタルパープル?というのか、紫色の透けている機械。
私はターコイズブルー、透けてないやつ。
途中でハム太郎のシールで着せ替えたりしてました、はがしたけど。
裏に、大きなスイクンのシールを貼った気がします。
妹は、クリスタルというのかな、透明の透けてるやつ。
今思うと、妹のが一番かっこよかった(大人っぽかった?)と思います。
私は、最初にやったのがピカチュウ版。
最初のメニュー画面で色を変えられるんですよね。
ポケモンの鳴き声がギャーギャーしてていいですよね。
一番最初のジム、タケシに苦戦して。
トキワの森でキャタピーを捕まえて、最初に出しては引っ込めてピカチュウで戦うのを繰り返してレベルを上げました。
(ポッポは、でんきショックですぐ倒せるからうれしかったなぁ・・・)
そう、トランセルになって、無駄にかたくなるさせたりして。
そしてとうとうバタフリーに!
もう妹呼び寄せて歓喜ですよ!進化は一大イベント。
無事にねんりきを覚えたら、いざ勝負!18レベルくらいまで上げた覚えが。
念のためにレポート書いて、負けたらすぐ消してやり直して。
なつかしいなぁ。
ポケモンセンターに行って回復させるのとか妹にやらせてました。
姉が金銀にはまるころ、私もクリスタルバージョンにはまって。
姉が友達にもらってきた伝説のポケモンとかコピーしまくってもらってました。
クリスタルバージョンは思い出が深い・・・。
スタメンをまだ覚えています。
ブースターも大好きだし・・・。
ほのおタイプとでんきタイプが好き、次にみずタイプ!
くさタイプはあんまり好きじゃない、あくはかわいいなぁ~~。
あ、そうそう、ジェネレーションギャップの話に戻さなきゃ!
お姉ちゃんと私は5歳、私と後輩は3歳離れているんですよね~~。
で、それぞれやりこんだカセットが違う。
私は姉がポケモンに飽きたあとも割とやりこんで、ルビーとかもめっちゃ鍛えたから。
で、後輩はそれがリーフグリーンだったりするわけです。
でも、まぁ微々たるギャップ。
なんだろ。
もっと年上のひととポケモンの話したらまた違うんだろうなぁって思ったり。
大学4年になって、体操部のことで下の代と上手に話せなかったりして
「くそう、これがジェネギャか!」
ってなるときがあるんだけど、でも、カセットこれだけ近いから、おそらくそれはジェネギャじゃなくて、私の伝え方の問題。
叔父と年に2~3度しっかり話しますが、理解できない、とかまあ言われます。
おじいちゃんおばあちゃんも。
それこそジェネギャ。
生活スタイルや、価値観、使っているツール。
そういうもののすり合わせがうまくいかないときに、う~~~んと考え込みます
でも、それも、、、たぶん、、、、ジェネギャじゃないと思っていて。
それは、ゼミの先生がツールはなんでも使いこなすし、超自由に生きてるし、というところから感じた話でした。
だから、たぶんジェネギャって不親切が始まりなだけ。
お互いのあたりまえを、あたりまえと思って話をすすめたときに「あれ?」となるのが、おそらくジェネギャ。
うまくいかないコミュニケーションなんてきっと全部そんなものと思うけど!
そんな感じ!
読んでくださってありがとうございます。
ポケモンの思い出話は尽きません。
いわくだきでひたすらいわくだきまくった話とか。
いあいぎりで草むらを刈れることに友達と気づいたときの歓声とか。
(あと、やっぱりそれはストライクにやらせたいよねってことでサファリパークでストライク捕まえたり。)
あ~楽しい。
ポケモンGO!の波はどんなふうになっていくのかな~~。
読んでくださってありがとうございました!
素敵な日曜日になりますように。。。
私は5時まで飲んでたので、まだなんだか酔っ払いの気分です。
ジェネレーションギャップってなんて略すんだろう。
GG?
ポケモンGG!
ぜんぜんうまくない、、、。
今日はバイト先のトポセシアで14時~17時で無料ねこかふぇ。
もしよかったらポケモンGOの充電がてら来てくださいね:)
ちなみに13時30分~、15時~、で手作り「宇宙を持ち帰ろう」というイベントもします。
沖縄にいて、暇にしてて、何かしたいなぁーというひとはこうご期待!って感じです。
詳細はこちら↓
ではでは!!!!