ブログ
これ、どうにかならないかなーと思って検索したら 「グロ系・エロ系でナンセンスな「気持ち悪い」広告が多いGoogleアドセンスの漫画系広告。その代表的な広告の一覧と、不愉快な広告をブロックする方法をまとめます。」 下のリンクより引用 このブログが出ま…
googleadsenseの広告の審査に9ヶ月かかりましたが無事に通りました。 前に申請したのはこのとき。 www.pidakaparuna.space 立花さんのセミナーなつかしいなぁ~~ 毎日かけ!!は心に刻んでおります。 これは無事に落ちまして! 一月に再チャレンジしたとこ…
ってさっきみたいな記事を書いた後に考えることが必ずあって。 www.pidakaparuna.space さっき紹介した本、学生のブログやってるひとも何人か紹介してて、私はそれをブログを始める前にね「はいはいアフィリエイトおつ~」みたいな性格悪い気持ちで眺めてた…
うれぴ! ブログを読んでくださる方の入り口、検索流入のほうが多くなりました、本の感想の記事が20冊分たまったからでしょうか! もっともっと書いたら、もっともっと本のことから訪ねてくれるひとが増えるかな 「本」のことから訪ねてくれるひとが多いか…
結局、不安な時って、だれかに「大丈夫だよ」って言われると落ち着いちゃう 不安な時は、ぐるぐると落ちていくような感じがして、こわいけど、だれかに「大丈夫」と言われるとホッとして、そのぐるぐるから一歩出れる 一歩出た後は元気がもりもり出てきて、…
携帯版のブログにもメニューを設置することができました。 るーんるん! CSSっていうのはデザインの根本・ルールをつくるところ HTMLは具体的に設置したいものをつくっていくところ なのかな?たぶん それにしても楽しかった~~ 次にする作業は作った「カテ…
そう、でね。 一番自分のなかで大きかったのはこの気持ちと向き合えたことでした。 だって、別に私は有名でもない、あのひとやあのひとのようにセンスがあるわけでも、上手な文章が書けるわけでもない。記事数だけ増えてプレビュー数が増えるわけでもない。…
さて、前編・中編と書き進めてきました「ブログを書く目的」最後の記事です。 www.pidakaparuna.space www.pidakaparuna.space 前編で、最近つかんだ自分のなかにあったこの気持ち(情けない気持ちだけど)こんな気持ちがあったことを書きました。 そんなよ…
さっき書いた記事の続きです。 www.pidakaparuna.space これと、今回の記事を合わせると、ひとまず「0→1000」というこのブログを私が続ける意味がわかる、というわけです。 先ほど書いたように、デザインをいじる作業に夢中になっているときにこの「ブ…
パソコンから見てくださった方はお気づきかと! そうだいぶ変えてみました。 まだ途中なので、色合いが気持ち悪かったり、写真の位置が気持ち悪かったりしますが、今日はここまで。 スマホのデザインも今月中にいい感じにしたいと思います。 ここ最近は自分…
はぁ~~ショック。 (ほかに開いてるタブから卒論なに書いてるかまるわかりですが。) そう、ショック。 とてもショック。 記事を書けば、アクセス数200よりも少なくなる日ぜっんぜんなかったのに! なかったのにさー!! はてなproのお金を忘れてて、独自…
悲しかった気持ち つらかった気持ち そういうちょっとブルーな色の思いと向き合い終わったら 急に ありがとうと大好きに満たされてしまって戸惑い中 ありがとう 大好き うれしい よかったなぁ 講演後にやっと感じられた なんか、や~っと感じられた 時間かか…
祝200記事!もうすぐ1000だよ~~ うれしいね!! ただ書いてただけや~んとツッコミ入れつつ。 ここまで書いて、あ、199記事目だったとズッコケつつ。 さて、人生の師匠と勝手に思ってるひとによく言われる言葉のなかに「勝手にひとの課題をとる…
「なんて」という言葉は、やや正確ではないけれど。 でもやっぱり「なんて」が一番しっくりくるかもしれない。 約120日前、つまり単純に30日で割ると四ヶ月ほど前から、ほぼ毎日更新しています。 そして今のアクセス数の合計が41325。 今月は3737です。 検索…
「あなたの人生の純度は何パーセントですか?」 という質問とこのブログのおかげの今です。ありがとうございます。 (140記事目、そして10月のアクセストータルは1万PVでした。ありがとうございます。収益は2000円ぐらいでした。全部アマゾンです、感謝。) (…
大好きな人に大好きと言う。 食べたくて仕方がなかったものを食べる。 飲みたくてずっとわくわくしていたものを飲む。 ずっとやってみたかったことを「やってみたかった」と認める。 認めた「やってみたかったこと」をやってみる。 そして、それを支えてくれ…
一番大切なのは、たぶんこの考え事「ではどうするか。」 いろいろ学んだけれど、じゃあどうする?じゃあどうしたい? です。 実際に登壇もさせていただいて、イケダハヤトさんと同じ舞台に立てたわけです(ちょっとちがうけど) それってもうそれだけでめっ…
「沖縄ブロガーミートアップ vol.2」に参加して、さきほど「面白かったこと」を記事にしました。 www.pidakaparuna.space 次に、考えたこと。 私がこのイベントに参加して考えたことの種類は二種類のものでした。 ・なんでも極めると「お金儲け」になる ・「…
「沖縄ブロガーミートアップ vol.2」に参加してきました。 場所はスタートアップカフェコザ、ゲストはなんと「イケダハヤト」ですよ。ひょ~~有名人。バーベキューも楽しかった~~運営の皆様ほんとうにありがとうございます! この写真を撮ってくれたのも…
なんで考えて、なんで言葉にして、なんでわざわざ公開してるのか。 なんでわざわざそれを読んでくださってるのか。 わからないです。 ブログを続けていて一番の謎です。 今回の記事では100記事、超わたくしごとを綴ってみた結果の気持ちの変化について、今ま…
なんでブログを書くのか。 なんでラートをするのか。 なんで人と会いに行くのか。 なんで、なんではたくさんあって、昔、というか数か月前は、その「なんで」に明確な答えがないといけない、と思い込んでいて。 でもそんなことは全くなくて。 それがなくなっ…
こちらは渡嘉敷島でみた虹ね、これも大きかったね。 というわけで、こんなことをさっき書きました。 www.pidakaparuna.space それで、考えていくと大きなゴールっていうのはやっぱり「生きたいように生きる」ことでした。 好きなように生きること。 それをし…
さて、とうとう50記事目になりました、節目! てんきゅーそーまっち! 1000記事書くと決めてから一ヶ月と一週間くらいが経って、アクセスも一日50とかだったのが100、200、300と増えています。 どうもありがとうございます。 人気があったのは、特に社会的な…
ブログを毎日書く、毎日更新し、毎日誰かに読んでもらっている、ということ。 誰の役にも立たないかもしれないし、誰かの時間を奪ってるかもしれない。でも「読む」「読まない」の選択は相手側に委ねている。 だからといって、そこに発信側の責任が生じない…
何のためにブログを書いてるのか、わかりません。 情報価値、もないと思います。 やる意味あるのか、ないかもしれません。 どうしたもんだか。 、が、今の私です。 (どうしよ~~と思うとこんな顔してるたいてい) 今年の5月にパラドックスという会社の方…
続けるということは、苦手なことのひとつです。 飽き性で、かつ好奇心旺盛ときてるので、ついついつまみ食いのような真似ばかりしてしまいます。 ・「続ける」ことへのトライ・ブログとラートと、あとは……・飽きてもいい、続けてもいい 「続ける」ことへのト…
今日はポリアモリーの記事(もう250人のひとが読んでくださった、嬉しい!ありがとうでいっぱい!)を書いたあとに、昨日からTRYしていた「Googleadsense」の登録をしていました。 これとか、 www.stdio.jp これとか、 www.hitode-festival.com 読んでし…
さっきメールが届いてアマゾンアソシエイトの登録ができました!わあお 記念すべき第一歩!うれし! にやにやしちゃう。 アマゾンアソシエイトっていうのは、アフィリエイト?のこと。 私のブログの記事からリンクにとんで商品を買ってくれたひとがいると、…
物事の旬は短い、とよく感じます。 やりたいと思った次の瞬間には、もう別のことを考えています。 特定の料理、今だと茄子の煮びたし、それを食べたいと思ったのに材料が売ってないと、他の食べものに頭も気持ちも切り替えます。今ならトマト。夏だから。? …