斎場御嶽(せいふぁーうたき)に行ってきました。
とても気持ちの良い場。
気持ちが良いこと、好きです。
斎場御嶽に行く前は、BBコーヒーでカフェモカを飲んで、伊計島でピクニック。
ほっと一息。
斎場御嶽には入れないギリギリの時間に到着でしたが、係員さんの親切のおかげで中に入ることができました。
うれしかった。ありがとうございます。
(11月は16時45分までにチケットを買わないとはいれません。)
(入館は大人で300円かかりますよ!)
瞑想もできました。
身体と気持ちがピタッとはまった感覚がありました。
ここ一週間、身体と頭がばらばらしていて、すごく悲しい気持ちになることが多かったです。
大会に向けた焦りも日に日に大きくなっていて。
(ラートの全日本大会が12月10日あります。)
でも、身体は焦っても別にいつもよりうまく動けるわけでもなくて。
むしろ動きが悪くなり、それに更に苛立ち。
いや~なループに。
大会のこと考えるとしんどいし、教室にいてもしんどいし。
自分にかける言葉はどれも「なんでできないの?」「甘えてないで頑張ってよ」とかそういう言葉ばかり。
失敗に目を向けるのではなく、なぜ失敗したかについて考えたいと思っても、うまく考えがまとまらない。
帰ってきては落ち込んで、シャワー浴びつつ泣いて、へろへろになって眠る、の繰り返し。ああやだやだくら~い。
大会、気持ちの底から楽しみになったらいいのになぁ。
ラートにのってるときも楽しめなくなってくるとなんか変。
なんか変。
そう、それでね斎場御嶽に行って、瞑想をしていたときに。
「もっともっと自分を生きなさい」
という言葉が気持ちにすーっと入ってきました。
もっともっと自分を生きる。
もしかして、それができたら、大会も楽しめるかもしれない。
ね。
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日が練習で、今日、木曜日はオフ。
すごく良い時間を過ごして体の力が抜けて。
明日からまた頑張ろう。
自分のなかにもっともっと潜って、潜って、潜っていこう。
帰りにね。
車のなかから、たくさんの家が並ぶ様子や、横を車がいっぱい走り抜けてくのを見ました。
ああ世の中にひとっていっぱいいるんだなって、特に感情を添えずにそんなこと考えて。
そんなとき、隣で運転してくれてた友人が行きの道で言ったことを思い出しました。
「この世界にはたっくさんのひとがいるのに、計算してみたらね、そのなかで会えるの、本当に数千人、ちょっとしかいなくて。もっともっと会える人のこと大切にしなきゃって、会いたい人に会わなきゃってそう思ったの。」
そして、もうひとつ。
「地球のなかで人が住んでる地域って数%なんだって」
というのも教えてくれました。
なら、やっぱり、出会って一緒に過ごしているひとたちには、出会うべくして出会えたんだろうと。嬉しいね~。
、と、そんだけいっぱいいるなら迷惑かけても誰かがなんとかしてくれる気もしたのでやっぱりやりたいことやって生きていこうと、不純なことも考えてました。
手の届く範囲のひとをいっぱい喜ばせたいな。
これから会える人も楽しみ。
よろしゅうお願いします。
写真はまた今度。